
1.機関概要
名称:カンボジア日本人材開発センター Cambodia-Japan Cooperation Center (CJCC)
住所:RUPP-CJCC, Russian Federation Blvd. (110), Phnom Penh
Facebook: https://www.facebook.com/CJCCJL/
1.募集職種:カンボジア人材開発センターは、国際協力機構(J I C A)と国際交流基金(J F)の協力による設立された、カンボジアの公的機関です。JFやJICAなど、国際協力分野で活躍する主要機関とのネットワークを築くことができ、日本語教師としてキャリアパスを広げるための大きな一歩となる職場です。CJCCは、カンボジアにおいて日本文化を発信する中心的な拠点であり、CJCCの日本語教育は日本文化を伝える役割を担っています。また、日本語教育だけでなく、ビジネス人材育成や文化交流事業も行っており、多角的な経験を積むことが可能です。
日本語部門の活動内容は、Facebookで日々更新していますので、ぜひそちらをご参照ください。
C J C Cの日本語教育:J Fの日本語専門家が運営を全体的にサポートしています。大きく分けて3つの活動があります。
※授業の様子
①日本語を勉強するコース:日本語のコースは、趣味や興味で日本語を勉強したい人向けの一般向け日本語コースと、企業や教育機関のリクエストに応じた日本語コース(テーラーメイドコース)があり、いずれのコースも、J Fが制作した『まるごと 日本のことばと文化』をメインの教科書として用います。
②日本語や日本文化に関連したイベント:日本語コースで勉強する受講生を対象に、年に2回の文化イベントを実施します。また、カンボジア最大の「カンボジア日本語スピーチコンテスト」の共催機関でもあります。これ以外に、C J C Cが主催する外部向けのイベントや、地方の教育機関に赴き、日本語や日本文化の普及を目的としたイベントを実施します。
③日本語教師向けのセミナーや研修の実施:J Fの日本語専門家が、一般向けの日本語講師研修やセミナーを企画、実施します。
※日本語教師向けのセミナーの様子
C J C Cの日本語講師は、その経験や適性に応じて、上記3つの活動を、専門家とともに実施、サポートします。日本語を教えるだけでなく、同僚講師との協働、イベントの企画や運営など、さまざまな経験を通じて、日本語教師として成長することができます。
2.募集職種
現地採用日本人日本語講師常勤2名
※勤務開始日については、ご相談ください。新卒の方は、2026年4月以降でも相談に応じます。
3.応募資格
1)日本語を母語とすること。
2)以下の①~③のいずれかに該当すること。
①大学(大学院)において日本語教育を専攻または副専攻
②日本語教育能力検定試験合格
③日本語教育研修420時間修了
3)基本的なPC操作(Eメールのやりとり、授業資料の作成等)ができること。
4)同僚と協力しながら、センターの発展に積極的に貢献し、また自身も日本語教師として成長しようとする熱意があること。
※英語でコミュニケーションをとれることが望ましいです。
4.職務内容
1)日本語教育に関連する職務全般(授業担当、シラバスや試験の見直し、評価、学生指導など。これ以外も必要に応じて専門家のアドバイスや指示応じて、業務を進めてもらうことがあります)
2)会議への参加、セミナーやイベントに関わる諸業務。
3)その他、センターが要請する業務。
5.勤務時間
週5日勤務、シフト制で8時間勤務(休憩時間[2時間]を除く)。
※土日にセミナーやイベント、授業のための出勤があることがあります。
※夜の授業は7時半に終わります。
6.待遇
1)月給USD650〜800 (経歴などにより決定。含時間外勤務手当)
※給与から諸税が引かれます。
2)住居手当USD270支給
3)交通費、電話カード代等
4)傷害医療保険に加入
5)ビザ・ワークパミット取得(延長)サポート(ただし、入国の際は自費でビジネスビザを取得)
6)1年契約。双方の合意により、更新可。
7)最初の3カ月間は試用期間とするが、待遇は同じ。
※傷害医療保障はCJCCの負担で加入しますが、保障額が日本の水準と比べると低いため、個人で海外旅行保険などに入ることを推奨します。
7.応募方法
1)~5)の書類をEメールにて提出。募集期限は2025年11月7日(金)です。
※書類が指定通りに提出されない場合は失格とし、特に連絡などは致しません。応募方法、書類にはくれぐれもご留意ください。
1)履歴書
2)日本語教育経歴・業績書(日本語教育に関わる経歴・業績を自由形式で記述)
3)志望理由書(A4一枚以内)
4)自作した授業の教案(時間数、その授業の位置づけ、使用教科書、対象学習者など必要情報を明記すること。)
5)その他、志望者が選考に有利になるであろうと考えられる書類や作文
※1)履歴書は日本語版、英語版各1部必須。その他の書類に関しては日本語版のみあればよいですが、英語版を送付されても構いません(英語版のみの提出は不可)。
※提出書類はPDF形式にし、Eメールに添付して提出してください。
8.応募後の流れ
1)上記した応募方法に沿ってEメールで書類を提出します。
2)メール送付後2営業日以内に受領のお知らせをEメールでお送りします。
3)書類審査後、その結果をEメールでお送りします。
4)面接審査をおこないます。日本など遠方にお住まいの方には遠隔ビデオ面接をおこないます。
5)面接審査の結果をEメールでお送りします。
※審査の結果に関しましては、合格不合格を問わずご連絡いたします。
9.応募・問い合せ先
Eメール:japanese@cjcc.edu.kh




「*」は入力必須項目です。